第9回・世田谷介護終活講座【桜丘区民センター】

6月は2回開催。


講座詳細
6/16(月)13:00〜
ずっと歩ける体を目指す健康体操講座
人生100年時代。いつまでも健康でありたいと思っても何をすれば良いのやら...
それどころかすでに、どこかしら身体が痛い・いつもストレスを感じている・トラウマを抱えているなど、年齢に関わらず不調を感じている方は多いのではないでしょうか。
この講座では、介護・医療の現場で活躍するセラピストが、介護予防というだけでなく、心も身体もスッキリ軽くなり、いつまでも自分の足で歩ける体を目指すための 健康体操、セルフケアの方法をお教えします。
※動きやすい服装・履物でご参加ください。
講師/蓜島 正子(はいしま まさこ)
がんケアセラピスト/認定リンパ浮腫セラピスト・作業療法士・ケアマネージャー・介護福祉士などの資格を持ち、埼玉県でがんケアサロン「とまり木」を運営。予防から終末期までのトータルサポート、介護するご家族へもさまざまなサポートを行う。
6/19(木)13:00〜
介護の沙汰も金次第・介護の基礎講座
ちょっと転んで骨折→入院→要介護…
介護は意外に突然やってきます。
介護サービスを利用して在宅で生活する、有料の高齢者向け住宅に入居する、どちらにしても、介護は結構お金がかかるのです。介護保険の財源は逼迫していて、これからはますます利用者の自己負担が大きくなることは必須です。
まさに、介護の沙汰も金次第。まさかの時のために、介護のこと、お金のこと、ホームのことなど、
ちょっと考えてみませんか?
講師/黒川 玲子(くろかわ れいこ)
(株)ケー・アール・プランニング 代表 (一社)笑顔ひなた介護福祉協会 理事長
介護コーディネーター 著書に、認知症の父との在宅介護のコラム『認知星人じーじ/楽しい介護実践中』。講演会や介護福祉系事業所向けの研修等、多数登壇。
お電話でも承ります。
担当/川畑 電話に出られないことがあります。
お名前と参加の旨ご伝言をお願いします。